Comments by Dr Marks

出典を「Comments by Dr Marks」と表示する限り自由に引用できます

hatena 以上の mixi のはてな?  

ここに訪問してくださる方はごく少ししかいないと思うが(←無料カウンター設置失敗で実数不明)、その方々の多くは、もしカマトトでなければ、こんなにも日本のブログを知らん奴がよく言うわい、とお思いでしょう。しかし、カマトトではないのです。いくら日本語が上手くても、日本の現状を知っているとは限らないのです。そんなアホの独り言ですから、笑って許して♪(←こいつ年寄りか?)

今までは hatena が「はてな」だったのですが、今、猫猫先生のブログで mixi というのに興味を抱きました。しかし、がっかりしました。似たようなものにMySpace というのがありますが、似て非なるもののような気がしました。

何を?!とお怒りの人もいらっしゃるでしょうね。たった今 mixi を知ったくらいで何がわかる。hatena だって誤解のしどおしじゃないか。ごもっとも。しかし、会員による完全招待制だから身元確実で安全だって?はは、勝手になさい。嘘は泥棒の始まりナンチャッテ。mixi は儲けているのだろうな。儲ける才覚に文句はない。儲けさせる馬鹿にも文句はない。招待制による会員制などと言われると、ロータリークラブの会員になったり何か昔のダイナーズクラブの会員になったりした気分になるものね。どうぞどうぞ、おやんなさい。

5千人あるいはそれ以上のちょっと規模の大きい学会に所属していると、会員の中にもどんな人がいるのかわからない。ほとんどが大学や研究所に所属しているはずだが、素性などわかったものではない。オンラインでの名簿は会員なら誰でもアクセスできるので、オンライン名簿には載せないようにお願いしている。実際は、出版社などが学会から購入したメールアドレスで自宅にまでダイレクトメールを送ってくるわけだが、オンラインは非公開にしている。

mixi というのも非公開要請はできるのだろうが、猫猫先生mixi ゆえに難なく「敵」の e-mail address まで手に入れた。hatena の鉄壁の秘守義務は崩しえなかったのに。

話変わって「匿名」云々についてだが、とくにgerling 君聞いてますか、結局IT思想家の意見がどうのこうのではありませんよ。日本人が日本のネット世界をどういう世界にしていきたいかです。あなたのネット上での意見もあの後いくつか読ませてもらいました。日本の(たとえアメリカのでも)IT学者の説など気にする必要はありません。あなた自身が IT 思想家です