Comments by Dr Marks

出典を「Comments by Dr Marks」と表示する限り自由に引用できます

魔術師(Kishefmakher כּישעף-מאַכער)前編

           I.L. Peretz(I.L. ペレツ)作    及部泉也 訳 @2013 Izumiya Oibe 禁無断転載
 ヴォーリン[今のウクライナポーランドの接する地域]のある町に魔術師がかつてやって来たことがある。
 ユダヤ人は皆、自分の頭の髪の毛の数よりも頭を悩ますことの多い過ぎ越し祭の前の、大忙しの時期に到来したにもかかわらず、この新参者は町に大いなる衝撃を残していった。まったくのところ、彼は歩く不思議のような人物だった。ぼろを身にまとい、しわだらけだが、まだなんとか役に立つ山高帽をかぶり、神様がお与えになった、まぎれもないユダヤ人の鼻ながら、顔はキリスト教徒のようにつるつるにそっていた。旅行の身分証明書は持たないし、コーシャであろうがなかろうが食い物に手を出したのを見たことがなかった。誰も彼が何者かわからなかった。どこから来たのかと問えば「パリから」と言うし、これからどこへと問えば「ロンドンへ」と言うばかりだった。じゃ、ヴォーリンに来て何をなさってるのかねと聞けば、「ただ道に迷って来ただけだ」と答えた。彼の様子から察するに、なんと徒歩でやって来たらしい! ふだんからシナゴーグに祈りに行くことはなく、祭の前の安息日にさえ行かなかった。彼の周りに人々が寄ってくるといつの間にか地に飲み込まれたように姿が消えて、市場の向こう端に再び現れるという具合だった。
 町の滞在中に大広間を借りてマジックショーを始めた。
 で、そのマジックたるや! 観客の目の前で麺類でもすするかのように燃え盛る炭を飲み込むと、その口から今度は、赤、緑と、色とりどりなどんな色でも望みのリボンを吐き出した―ユダヤ人の放浪が続くかぎり続くかのように! 一度などは長靴の中から十六つがいの七面鳥を取り出すことさえやってみせた。七面鳥? いいや、どいつも熊ほど大きかった! 彼が靴を持ち上げて底からルーブル金貨をかきだしている間も、その大きな七面鳥はまだ舞台を走り回っており、口笛と共に焼きたてのハラーパンとロールパンが空中を羽が生えたかのように飛び回ったり輪になって床の上で踊ったりした挙句、怒ったように天井に飛び上がって張りついてしまうと、観客は「ブラヴォー!」と叫んでいた。それから、もう一度口笛が鳴ると、そのすべてが空中に霞となって消えていった。ロールパンも、ハラーパンも、七面鳥も、なにもかにも消えた。
 もちろん、悪魔やその手下ならそんな仕掛けは朝飯前であることは誰でも知っている。聖書には、パラオの魔術師が今見たことよりもすごいことをエジプトでやっていたではないか。ここでの本当の疑問は、どうしてこの乞食のような男がこんなマジックをやれるのかということだ。この男はルーブル金貨を靴底からかきだしているのに宿賃も払えずにいる! 口笛を吹くと、パン屋が焼く以上のロールパンやハラーパンが出てくるし、靴からは七面鳥が飛び出し、しかも彼自身の死人のようなやつれ顔さえ生き生きしてくるのだ! 飢餓の焼きついた彼の目は二つのかがり火のように燃えている。町の衆は言った。今年の過ぎ越しの晩餐にはマーニシタナ[晩餐で唱えられる四つの質問]が四つでなくて五つになるぞ。
 しかし、四つの質問に入る前に、われわれはこの魔術師からいったん離れ、ハイム・ヨナと彼の妻リヴケ・ベイレに目を移そうと思う。(続く)