Comments by Dr Marks

出典を「Comments by Dr Marks」と表示する限り自由に引用できます

うわお、エーテルネットと言うのか日本では、知らなかった

そうだろう、そうだろう。Polynity さんから教えていただいた。あれは「エーテル」だものね。しかし、英語では、というか、こちらの生活ではイサーネットなのでそう書いたら、日本でもイサーネットと言い出したらしい。Ether はアメリカ英語ではイが鋭く短く発音されて「イサー」だがイギリス英語ではイを伸ばすので「イーサ」と聞こえる。

まっ、それにしても一応日本のホテルなどや(いつも安ホテルなので)無線にガードが掛かっているところに備えて短いイサーネットのコードも持ち歩いてはいるが、使う機会は少なくなった。たいていは無線だ。新しい勤務校でも結局無線ランだし、イサーネットは使わないどころか持参のパソコンを開かずになんでもできるようになってしまった。だいぶ時間を掛けたが、日本語入力や古典語入力もセットアップした。(誰かに聞けばいいのに自分でやってしまった。)

実は、エピスコパル(米国聖公会)の金持ち学校で、なんでも揃っている。フラーもそうだけど、パワポ用のプロジェクターも天井にぶら下がっているし、DVDでもなんでも教室にあって、ちゃんと隅っこには昔懐かしいオーヴァヘッド(OHP)まであるではないか。金曜日にDVDを使う予定なのだが、接続がどうなっているのか心配していたら、ちゃんと優しい学生が、「先生、大丈夫だ、僕がやる」と言ってくれた。ありがたい。

どうも、だんだん記事が短くなってどうでもいいことになってきたな。根がまじめなものだから、Eメールはやむをえず書くが、ブログを日本語で書いているのは気が引ける。実は、書いたこともあるにはあるが、書いていて落ち着かないから今自宅で書いている。